あんず先生のプチ解説コーナー【所得税の種類~利子所得 配当所得】
所得税法では、所得を10種類に区分しているの。 ①利子所得 ②配当所得 ③不動産所得 ④事業所得 ⑤給与所得 ⑥退職所得 ⑦山林所得 ⑧譲渡所得 ⑨一時所得 ⑩…
所得税法では、所得を10種類に区分しているの。 ①利子所得 ②配当所得 ③不動産所得 ④事業所得 ⑤給与所得 ⑥退職所得 ⑦山林所得 ⑧譲渡所得 ⑨一時所得 ⑩…
そろそろ10月になります。 10月になると送られてくるのが、保険料の「控除証明書」。 この証明書を会社へ提出します。 年末調整に必要な書類のようです。 部長「あ…
令和5年10月1日からインボイス制度が始まりました。 インボイス制度とは、8%と10%の消費税率が混在する中でも、事業者が正確に消費税を計算できるように、消費税…
~数年前の職場~ まり「はい、それはちょっとまだ詳しいことは・・・はい、在籍しているか確認してみます。 えっ?・・・あ、はい・・・。では失礼致します。」 まり「…
生活していると、“ものをもらう”ということがあるかと思います。 この時に、気を付けなければいけないのが贈与税です。 贈与税とは、個人が他の個人から財産の贈与を受…
今日は、朝一であんず先生が会社に来ています。 朝の準備が終わったころ、あゆみちゃんが話しかけてきました。 あゆみちゃんは最近SNSにはまっているらしいです。 美…
雇用関係に基づいてお給料をもらっている場合にかかる国税のことを、「所得税」と言います。 所得税法では、その性質によって所得を10種類に区分しているの。 その内の…
前回は、あんず先生にお給料をもらっている人の年収と所得の違いを教えてもらいました。 次のクライアントとの打ち合わせがあったようなので、個人事業主の年収と所得の違…
部長「今日は、税理士のあんず先生が来るから前月までの試算表を出しておいて」 ※試算表とは会社の資産、負債、純資産、売上、経費、利益が記載されている表のことです …