あんず先生のプチ解説コーナー【贈与税・暦年課税】

あんず先生のプチ解説コーナー【贈与税・暦年課税】

あんず先生
あんず先生

今から「贈与税」について説明するわね

生活していると、“ものをもらう”ということがあるかと思います。

この時に、気を付けなければいけないのが贈与税です。

贈与税とは、個人が他の個人から財産の贈与を受けた時に課される税金のことね。

贈与税には、「暦年課税制度」と「相続時精算課税制度」の2つがあるの。

ここでは、「暦年課税制度」について説明しますね。

暦年課税では、1月1日から12月31日までの1年間に財産を取得し、その合計額が110万円を超えた場合、翌年の3月15日までに、財産を取得した人が所轄の税務署に申告・納税をしなければいけないの。

贈与税の計算式は次のとおりね。

(1年間の取得財産-110万円)×贈与税率-控除額 

贈与税額は、「特例贈与」か「一般贈与」かによって次のように計算します。 


特例贈与18歳以上の者が直系尊属(父母や祖父母)より受ける贈与)】 

基礎控除金額※110万円を引いた後の金額)0円~200万円以下・・・基礎控除金額×10%

●基礎控除金額200万円超~400万円以下・・・基礎控除金額×15%-10万円

●基礎控除金額400万円超~600万円以下・・・基礎控除額×20%-30万円

●基礎控除金額600万円超~1,000万円以下・・・基礎控除金額×30%-90万円

●基礎控除金額1,000万円超~1,500万円以下・・・基礎控除金額×40%-190万円

●基礎控除金額1,500万円超~3,000万円以下・・・基礎控除金額×45%-265万円

●基礎控除金額3,000万円超~4,500万円以下・・・基礎控除金額×50%-415万円

●基礎控除金額4,500万円超・・・基礎控除金額×55%-640万円 


一般贈与特例贈与以外の贈与)】 

●基礎控除金額0円~200万円以下・・・基礎控除金額×10%

●基礎控除金額200万円超~300万円以下・・・基礎控除金額×15%-10万円

●基礎控除金額300万円超~400万円以下・・・基礎控除額×20%-25万円

●基礎控除金額400万円超~600万円以下・・・基礎控除金額×30%-65万円

●基礎控除金額600万円超~1,000万円以下・・・基礎控除金額×40%-125万円

●基礎控除金額1,000万円超~1,500万円以下・・・基礎控除金額×45%-175万円

●基礎控除金額1,500万円超~3,000万円以下・・・基礎控除金額×50%-250万円

●基礎控除金額3,000万円超・・・基礎控除金額×55%-400万円 


まり
まり

ふえぇ~

あゆみ
あゆみ

これを見れば、贈与税の計算はすぐできますね!


🍀例えば、親から500万円もらったら贈与税は次のようになります。(特例贈与

500万円-110万円=390万円(基礎控除金額)

390万円×15%-10万円=48万5千円 

🍀もし、恋人から500万円もらったら贈与税は次のようになります。(一般贈与

まり
まり

恋人へ500万!そ、そんな人いるんですか💦

500万円-110万円=390万円(基礎控除金額)

390万円×20%-25万円=53万円

まり
まり

一般贈与の方が納税額が高くなるんですね

贈与される財産の種類によっては非課税になるものもあるし、別の制度によって非課税になるものもあるの。

金額が高額のものは、必ず専門家に相談してね。

まり
まり

はい、あんず先生にご相談します

⭐関連記事


・まりちゃん車をゲットする【贈与税】

・結婚式のご祝儀【贈与税】

SNSでバレる【贈与税】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です