
結婚式のご祝儀【贈与税】
今月は、会社のいく先輩の結婚式があります。
なんと、ご結婚後しばらく働いて、のちのちは専業主婦になるらしい。
羨ましい~永久就職じゃないですか、いく先輩
てか、どこで出会ったんですか?
いく先輩「ん~合コンで意気投合してね。ほら、私旅行が好きだから旅行話で盛り上がってさ」
(新婚旅行はハワイらしいです)
今度、旦那様のお友達を紹介してもらおう、そして私も・・・永久・・・
結婚式当日、お世話になっている大好きないく先輩へのご祝儀3万円を包み持っていきました。
さすがいく先輩、参列者が多いです。
経理課所属の私は、ついつい計算してしまいます
一人3万円のご祝儀だとして、参加人数をかけるといくらになるのか・・・
ふぉぉぉ!マジっすか、いく先輩
あれ?あれはまさか旅人さん?なぜここへ
旅人「おぉまりちゃん、奇遇やなぁ。
ところでまりちゃん、ご祝儀でもらったお金の税金はどうなるんやろ、知ってるか?
世間一般的に考えられる範囲内で貰ったご祝儀に対しては、税金を払う必要はないで。
ちなみに、両親が式場に払ってくれた結婚資金にも税金はかからないんやで。
ただ、注意しなきゃあかんのが世間の常識的な範囲っちゅうこっちゃ。
これを超えると税金を払わなきゃならなくなる可能性がでてくるから要注意やで。
でも、世間常識を超えて出してくれる友人や両親は大事にせなな」
いく先輩の結婚式とても素敵でした。
ちなみにブーケは私の元には飛んできませんでした。
私も結婚したい。