
税金とはなんなのでしょうか?【租税教育】

きゃ~!
はっ!!ゆ、夢か
突然猛獣に襲われる夢を見ました。
昨日遅くまでサバンナの動物たちの物語を観ていたせいかな。
夜中の2時半か、特に意味はないけど誰かからラインが来てないかスマホを見てみる。
誰からも来ていない。ちょっと期待しちゃっている自分がいます。
明日は休みだし、今度はいい夢を観よう。
~夢の中~
???「おーい、まり!夕飯に獲物を捕ってきたぞ。今夜は御馳走だ」
えっ!獲物?っていうかこの男性は誰?
ここは縄文時代?それとも弥生時代?(歴史はそれほど得意ではありません)
???「ママお腹すいたよぉ~」
ママ?私ママ?
結婚していたって?その前に彼氏募集中なんですけど・・・
いつの間にか、誰か良く分からない男性の妻になり、母になり・・・(子供は大好きです。でも男性はやはり自分で選びたい)
夢の中で大昔にタイムスリップしたまりちゃんの生活はいかに――
ある夜、家の周りを獣が取り囲みました。
私は子供を守り夫は石槍をもって獣と戦っています。
夢の中の夫「おーい、まり、もう大丈夫だ!子供たちも大丈夫か?」
大丈夫よ、あなた!(結婚したら夫のことをあなたと言ってみたい願望があります)
・・・ん、朝か
なんか変な夢だったな
家族を持つってこんな感じなんだろうか
次の日の夜、まりちゃんはまた大昔の夢を観ました。
今度は何やら集落が増えているぞ
ご飯にはお米があるし
ここは何時代?(まりちゃんは歴史が得意ではありません)
火があってお米が食べられるって本当にありがたい
夜に獣が家の周りを取り囲みました。
私は子供を守り、夫は獣と戦ってます。
でも、今回は前回と違いました。
集落のみんなが助けにきてくれたのです。
この時代は、災害時にはみんなで助け合っていました。
前の時代は、私たち家族だけで災害とかに対処しなければなりませんでした。
まりちゃんは目を覚ましました。
今日は日曜日。身支度を整えて喫茶店に向かいました。
途中、警察と消防がサイレンを鳴らして通り過ぎました。
なにか事故かな、心配です。
警察や消防が助けてくれるって安心感があるよね。
最初の夢は夫が戦ってくれてたっけ。カッコよかったな(なぜか顔はいくら頑張っても思い出せません)
次の夢はみんなで協力し合ってたな。
――あれ?今の時代は災害とかがあれば消防や警察が助けてくれる。
何かあれば110番、119番に電話しなさい、と教わったな。
当たり前に思っていたことが大昔では当たり前ではなかったんだ。
警察や消防に感謝しなきゃね。

ええところに気付いたな、まりちゃん
えっ?誰?
旅人「オレや旅人や。警察や消防がいつでも来てくれるためには、人や設備が必要になるよな。この維持のために税金が使われてんねんな」
そうなんだ!税金の使い道って良く分からなかったけど、今まで当たり前だと思っていたところに使われていたんだ。
旅人「そうやで。まりちゃんはスポーツジムに行ったことはあるか?」
前に一度だけダイエットを目指して通ってた。
会費を払えばいつでも利用できるから便利だったんだけど、結局続かなくて1年で辞めちゃった。(ダイエットはできませんでした)
旅人「会費を払えば、誰でもいつでも利用できるところがポイントなんや。税金も、簡単に言えば日本で利用できる施設の会費みたいなもんなんや」
会費って思えば、税金が何に使われているのか私でもなんとなく想像できる。
てか、なんでいつも旅人さんは税金の話しをしてるの?
あれ、旅人さん?
え、これも夢なの?