投資スタート【所得税・譲渡所得】

投資スタート【所得税・譲渡所得】

先日、あゆみちゃんにNISAのやり方を教わりました。

何を買えばいいの?って聞いたら「もし損をしたら後味悪いじゃないですかぁ」って言って教えてくれませんでした。

投資は自己責任ってことか。

それなら自己責任でやってやろうじゃないですか!うおぉぉ~(心の中で気合の叫び)

夏のボーナスが出たので、一部を投資することにしたのです。

いやぁ、しかし、このご時世、ボーナスをいただけるなんて社長には感謝だよ。

ネット証券で口座を開設しました。良く分からないけどこれでいいのかな。

投資を始めると、あることに気が付きました。

株価が気になって仕方がないってこと。

日本株は、平日の日中に株価が変動します。

あ~仕事中も株価が気になってしまう~

休憩中にチャートを見る癖がついてしまったよ。ふぉ!上がってるじゃん、よっしゃここで売却!

5千円の利益が出ました。

ビギナーズラックだけど結果がでるって嬉しい♡

まり「(スマホの画面を見せながら)あゆみちゃん、あゆみちゃん、5千円の利益が出たよ。税金もかからないって凄いね」

あゆみ「あれ、NISAで口座作るって言ってませんでしたっけ?これ、一般口座になってますよ」

まり「えっ😲・・・アッ本当だ、これどうなるの?怖いよ、あゆみちゃん」

あゆみ「大丈夫ですよ。一般口座の場合は確定申告すればいいんです。私は口座を作る時に教わったんですが、投資を始めるときは、『NISA口座』『一般口座』『特定口座』のいずれかを使って取引をするらしいんです。

NISA口座を使わない場合は、『特定口座』の“源泉徴収あり”を選んで開設しておくと、株の売買で利益が出ても源泉徴収によって自動的に税金が引かれるため、確定申告をする必要はないんです」

※確定申告をすることによって得になる場合もあります。

まり「・・・なんかよく分からない😢でも、私は一般口座だから確定申告しなきゃいけないってことだよね?😢次は間違えないようにしよう😢」

※一般口座でも年間の利益が20万円以下の場合は確定申告が不要ですが一定の要件があります。

嬉しさと心配が同時にやってきました。

知らないって怖いです。  



🍀NISA口座・・・利益に税金がかからない(非課税)。

🍀特定口座(源泉徴収あり)・・・税金が自動的に引かれる。確定申告しなくていい。

🍀特定口座(源泉徴収なし)・・・損益計算は証券会社がやるが、原則として確定申告は必要。

🍀一般口座・・・すべて自分で計算し原則として確定申告が必要。初心者には非推奨。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です